しろこが寄り道する

社会人3年目女。HSPとして、仕事や趣味(観劇、読書、アニメ)への思いを綴ります。

焚き火はひとの一生だ

f:id:shiro365:20190102162242j:plain

生まれて26年間の恒例家族行事で、元旦0時に地元の神社にお参りに行きます。

 

今年の気温は2℃。

例年と比べると暖かいですが、それでも息は白くなり凍った空気が鼻を通ります。

 

神社には鳥居の外まで人がずらりと並んでいます。小さな子どもがいる家族、老夫婦、いろんな人がコートに身を包んでいます。

 

「いま、新年が明けました! 皆さま、おめでとうございます!!」

 

社の中では町内会の人が集まっていて、そこで流しているテレビが新年を告げました。

 

ゆっくり列が進みます。

 

寒い。寒い。

 

早く終わらないかなあと待っている私の目に、ふと飛び込んだものがありました。

 

「焚き火だ」

 

直径20cmほどある薪が5つ、6つ焚べてある焚き火でした。

小学生低学年の子どもはゆうに越すサイズ。

 

私はお参りを済ませてから、家族が帰った後も

じーっと焚き火を見ていました。

 

全体でみるとひとつの大きな炎ですが、

じっとみると、一つひとつの薪に炎が宿っています。

ちらちらと、

ホロホロと、

パチパチと、

色んな勢いの炎が踊り盛っています。

 

重ねられた薪の下の方には、時間がたった薪が灼熱のオレンジ色に光っています。

薪自体が炎になるのです。

 

本当に美しくなっています。

 

そうして、薪はだんだん黒い炭になって、炎は姿を消して灰だけが残ります。

焚き火を管理しているおじさんが、飛び出た灰をさっと履いて、終わり。

 

焚き火は、ひとの一生みたいだと思いました。

 

一つの大きな炎という社会の中に、自分という小さな炎がいる。

だんだん炎は薪全体に伝わって、

灼熱に光る美しい時を過ごして、

灰になって、一生を終える。

新しい薪がどんどん加わり、大きな炎は燃え続ける。

 

一説によると、炎のゆらぎは人を癒やす力があるらしいです。

東京工業大学名誉教授の他者さん著『ゆらぎの科学曰く、

一定のリズムを持っていて、かつ完全に同じリズムではない様子がゆらぎで、

その中でも1/fという周波数を発するものが最も心地よく感じられるそうです。

炎が下から上へ規則的に吹き上げ、でも不規則に揺れる様子は、

人を心地よくさせるようです。

 

ふと、真っ赤なズボンに真っ赤なパーカーを着た男の子が炎近くに飛び出ました。

真っ赤なフードを頭にすっぽりかぶっています。

 

火の子だ。

 

私は反射的に思いました。

 

「こら、火に近づかないの!! 危ないでしょ」

その子のお母さんが叱ります。

「ちょっとだけ!」

男の子はいたずら顔で、炎を見つめます。

その子の顔をてらてらと照らす炎はやっぱり不規則で、

でも男の子の目はまっすぐ炎を見ていました。

 

炎が人の一生なら、

どう美しく燃えられるかは、なかなか思い通りにできない。

去年1年間の自分は、もちろんすべてが自分の思い通りになることはなかった。

仕事、恋愛、友達関係で、努力しても叶わないことの方が多かった。

そう思い起こす一方で、男の子の目はまっすぐ炎を見つめていました。

 

ふと、小学生の男の子が焚き火と私の前を横切りました。

 

寒い。

 

2℃の空気が体を切りました。

気づかなかった、焚き火はこんなにも私を暖めてくれていたんだ。

焚き火は目で癒やすだけではなく、近くにいる人を暖めて力を与えてもくれるようです。

 

来年もきっと、この焚火を見に初詣でに来よう。

 

ふーっと一息ついて、私は焚き火から離れて家に帰りました。

 

P.S. 

30分近く炎を見て寒空につっ立っていたらしく、元旦はしっかり風邪を引きました。

喉がガラガラで寒気がします。

私の屍を糧に、皆さんは暖かくして過ごしてくださいね。